【機動戦士ガンダムアーセナルベース】AGE組参戦にテンション上げながらシーズン4の特殊ワンデー大会編成を振り返るの回

祝・機動戦士ガンダムアーセナルベース 一周年

LINXSTAGE:01稼働中!!

元々筆者はガンダムシリーズミリしらだったのに、アーケードゲーム界では非常に貴重な格好いいおねーさんとイケメンと少年とイケオジのボイス供給してくれる優秀なコンテンツみたいなポジションを確立したおかげで毎週プレー予算が下りるようになった機動戦士ガンダムアーセナルベースくんが一周年を迎えたそうで。

まぁでも他の対戦メインのゲームと比べて、ストレスに思うようなことは少なくて、操作も簡単で楽しめるまでのハードルが低いからこのゲーム結構好きよ筆者。
不満なのはたまに極端なカードがあって環境がそれ一色になってしまうことくらいかな!!

祝・AGE参戦

祝・フリット・アスノ参戦

AGE1の参戦からフリット参戦までマジでリアルに1年経ってたんやな……という。

kikyou9drt.hatenablog.com

kikyou9drt.hatenablog.com

参戦するまでに改めてアニメとゲーム丸々履修したのもあって筆者テンションが上がっております。

あ、あとこのゲームがきっかけでガンダムWも見ましたな(サイトの感想文)、今は00視聴中です。
このゲームからガンダムシリーズ履修したのでいざアニメ見たときこのキャラと機体進研z……アーセナルベースで見た!状態になってちょっと面白いことになってる。

で、AGE参戦で一番驚いたのはこれよね、

お前戦闘キャラってポジじゃなかったろーーーー!?しかもなんでフリットより先に発表されとんねん!?

ところでこのゲーム、一度参戦した作品のキャラクターはキャラ追加ペースが比較的緩やかになるという傾向が見られまして、
一部では使い回しが多いとか言われてるらしいですが。筆者は元々シリーズ全く知らないから別にそこまで不満に思ってなかったのだが、今更その恐ろしさに気づくとは……。

このままだとAGE組はイワークさんとデスペラードフリットくんとAGE-1くんのカードばっかりでしばらく回すことになってしまう……、このキャラ選した運営正気か?

フリットイワークさんだけで編成組むことを)強いられているんだ!!
かわいい孫のキオ・アスノくん参戦まであとどのくらいかかりそうですか!?

SEASON:04特殊ワンデー大会振り返り

このゲームには毎週金曜日になると通常のランクマッチに加えて、3戦して合計スコアを競うワンデー大会というのが遊べるのだが、
そのワンデー大会のなかでも、特殊な条件に沿って編成を組むことが強いらr……参加の条件になる特殊ワンデー大会というのがある。

その条件もあって、普段のランクマッチであんまり見かけないカードが見れたり輝いたり、(みんな慣れていないだろうからと)普段と違う編成を扱う練習が出来たりするのでなるべく積極的に参加するようにしている。

結構楽しいんだけど3回っきりの編成をそのまま忘れるのも勿体ないなーと思ったので覚えてるうちに記録しとく。もし今後似たようなイベント有ったとき、編成思い出す参考にしようかなと。

なお本人はあんまり向上心がない(きっちり週に5回だけランクマしてアーセナルレアチケット回収して帰る)レベルの万年ゴールド帯プレイヤーなので編成力やプレイングについてはお察しください。

1回目

逆襲のシャアガンダムSEEDZガンダムのリンクアビリティ発動時発動時、遠近攻撃力大アップ

編成の記録を取っていなかったため無し。

2回目

コスト3以下のMSのみ使用可能

防衛 S04Aイザーク-S02UガンダムEz8

制圧 PRアイナ-S04A高機動型ザク

殲滅 S04Pマスターアジア-S04Mドズルザク

殲滅 S03五飛-S02Pグフカスタム

殲滅 S03Mニコル-S02Mグラハムフラッグ

結果:慣れない編成でボロクソ

近距離主体の編成で主に狙ったリンクはMSVだったりする。本当はイザークとマスターアジアとデュエルガンダムを軸にした逆襲編成を採用したかったけど肝心のデュエルが無かった模様。

なので逆に奇襲やら増援やら縛撃やら盛って遊んでいた回。当然ながらコストがたりない。

3回目

起動戦士ガンダムガンダムWGガンダムのリンクアビリティ発動時、遠近攻撃力が大アップ

防衛 S03Pシャア-S03Pシャア専用ザク

制圧 PRリカルド-S03Uガンダム

制圧 S03Pデュオ-S02UGP02A

殲滅 PRヒイロ-S04Uνガンダム

殲滅 S03P五飛-S03Pデスサイズ

結果:制圧2とコストの重さをコントロールしきれずに半自滅

手持ちカード的にGガンダムはリンクが組めないので必然的に初代とWで組むことに。

制圧全弾発射はロマン有りますなぁ(ギュネイ持ってないひと)ってノリでガンダム採用してたり、いつものデュオジャスナイからGP02Aにしてしまったのか謎である。
ちょっと当時の自分はノリで生きてた。

余談ですが対面でガンタンクガンタンクガンタンク・ザメル・ザメルな編成に当たってしかも負けた。対戦相手がセンスの塊すぎた……。

4回目

コスト4以上のPLのみ使用可能

防衛 S03Pシャア-S02UガンダムEz8

殲滅 S04Mイザーク-S02Pグフカスタム

殲滅 S04Pマスターアジア-S01Mジャスティスナイト

殲滅 S02Uシロー-S01Pアースリィ

制圧 S01Pヒロト-PR陸戦型ガンダム

結果:3戦中2勝。うち一回レジェンド帯の格上相手に1勝したので上々だった。めちゃくちゃ危なかったけど。

ついカッとなって5コスの制圧ヒロトを使いたくなっただけ。以上。

殲滅ズになんとしてでも防衛を狩ってもらってそこにヒロトくんを通す。ヒロトくんはそのためにも機動力と攻撃力を重視。

モビルスーツだけ見たらシーズン2からタイムスリップしてきた人かな?あとジャスティスナイトが誘導で防衛を足止めしたりと中々良い仕事してくれた。

あとなんかこういうとき(コスト制限かつ1防衛編成)の防衛はシャアにしがちなんよね。

5回目

水星の魔女、ガンダムUCガンダム0083のリンクアビリティ発動時、遠近攻撃力大アップ

防衛 S04PエランーS04Pガンダムファラク

制圧 S01CテリーーS03UGP02A

殲滅 S03MサウスーPR(039)エアリアル

殲滅 PRガトーーS04Pダリルバルデ

殲滅 S04UスレッターS04Uエアリアル

結果:2勝1敗。最終順位は225位と最高記録だった。

手持ちで出来る範囲の0083と水星カードで編成。

巧みな連携戦術持ちの低コスト制圧とか居たっけ……?って所に懐かしの制圧テリー!防衛タイプ育成した甲斐あってなんかちょっと嬉しい。

基本はエアリアルエアリアルで挟んで追い詰めていくスタイル。ちなみに負けた回は両レーンに展開されて見事に崩されてましたな。たまにサウスさん使った編成考えると結構楽しい。

エランでおトクに高性能SP撃って相手制圧溶かすのも中々爽快だった。

余談ですが、防衛一枚編成時の拠点防衛にSP攻撃力低下の作戦カードを使うという事を覚えたらしい。

総合的なまとめ

シーズン04稼働直後のシーズン03大会で準優勝したのは良い思い出。エクシアわーい!

……実は大会参加者4人だったことは秘密だ!

最高ランクはゴールド1でした。

総合ランキングは近畿1000位台、全国が丁度1万位台で終了だった。

逆に言えば、ランクマ週5回だけで帰宅勢の自分よりがっつり遊んでる人(ランクマやらない勢もいるだろうけど)が他に10000人以上いるんだなぁっていう。

 

Switch『メガトン級ムサシX(クロス)』プレー日記3:少女は町の真実を知る

前回の日記

kikyou9drt.hatenablog.com

 

さてさてそろそろゲームプレイ日記でも書いていきますかね……。

最近Switch立ち上げて何やってる?って言ったら音ゲーなので音ゲーの話でもするかと思ったらちょっと長くなったからさすがに別記事にしたわ。
だってメガムサアプデ多いからアプデ待ち時間についつい音ゲー立ち上げてなんかそのまま数時間遊んじゃって今日はもういいやになりがちなので……(おい)

もうこのまま音ゲー日記でもするかと思ったけど冗談です。真面目にムサクロり日記書きます。

ムサシ日記がおろそかになるのもまずいので、ムサシ1記事につきゲーム関連1記事くらいの投稿頻度にしたい、などと思っているらしい。

このままだとムサシやってる間なんも書けないからこうやって冒頭で語って良い?良いよね?
次のこと考えるのはまずこの日記シリーズを完結させてからで……。

続きを読む

名作CGIゲームに思いを馳せながらダウンロード先アーカイブを全力で探してみた【2023/1/27時点まとめ】

おそらく現代の子は知らない案件になると思うのですが、
CGIゲームというゲームジャンルをご存じでしょうか。

ja.wikipedia.org

anond.hatelabo.jp

Webブラウザだけで遊べて、バトルは自動だったり、UIはテキストと最低限の画像で構成されていて、ランキング機能とかあって対人対戦ができて……。

※一応既にMMO系のオンラインゲームは存在する時代です。

現代からしたらそれ面白いの?と思われるかもしれませんが、
今となっては初期のソシャゲというか一昔前のモバゲーとかにあったポチポチゲーと通ずるものがある、と言えば分かってもらえるのではないだろうか。むしろこれが完全無課金で出来た時代よ。

ちなみに筆者はCGIゲームガチ勢時代PCサイトが見られる携帯電話(AirH”PHONE)で無理矢理遊んでいた思い出。PHSはモバゲー非対応だったからね!

 

CGIゲームの大きな特徴として、(一部例外を除けば)ゲームのスクリプトの改造、再配布が認められており、カスタマイズしたゲームを自分のサイト上に自由に設置出来る、という点が挙げられます。

原作に無いアイテムや仕様が追加されていたり、キャラクターを版権モノに置き換えたり(今だったら怒られそう)、
……というような数々の工夫を凝らしたCGIがネット上には星の数ほど設置されていて、それが再配布されたりその改造版を題材としたWikiが有ったり……と独自の文化を築いていた時期がありました。

これでCGIPerlPHP)について学んだ、って人も多いんじゃないだろうか。

 

今になってCGIゲームのスクリプトを探していたのは改造設置するためでもなく、ただソースコードを眺めて思い出に浸りたかった、ってだけだったりしますが。
子供の頃は何の気なしに遊んでいたゲームでも、プログラムが分かって来た今だからこそ色々気づけるようになることもあるんですよね……。

過去のネットにはこんな文化があったんだよということや、自らの後学のためにも、CGIスクリプトを探してみた。(筆者の思い入れがあるタイトルに偏り気味ですが……)
雑にですがダウンロードできることは確認しています。一見できなくても日付ごちゃごちゃ弄ってみて。

CGIゲームをもし遊んだことがないなら、下記のタイトルで検索すれば今でも遊べるサイトがいくつか見つかると思うので、もしよかったら触れてみてほしいと思う。

箱庭諸島

再配布先

箱庭なページ

箱庭スクリプト再配布

一番有名なCGIゲームかも?

他にも改造版を配布しているサイトが現代でもいくつか見つかる。

DestR/DestE

Project Dest プロジェクト日本語トップページ - OSDN

劇空間ぱわふるリーグ

気ままなまま

SOLD OUT

MUTOYS(ムートイズ)

スマホで復活してるー!?

作者さん現在も精力的に新作リリースしてて嬉しい。

商人物語

https://web.archive.org/web/20110623081610/http://akimono.org/(公式)

https://web.archive.org/web/20051030043642/http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/8587/(初代配布元)

上記SOLD OUTのリメイクゲームというポジションのゲーム。

特定のサイトのみでの稼働で一般配布はされていないのですが、2が好きでした。3もすごく進化してて驚いたなぁ。
現代でも独自の進化をしながら運営されているサイトがあったりする。

FFAいく改

http://www.eriicu.com/

https://web.archive.org/web/20160428095043/http://www.eriicu.com/

めちゃくちゃ改造亜種があった記憶。

というか筆者が主に遊んでいたのがいく改で、それになる前にも沢山バージョンがあったらしいけどそれらについてはちょっとよくわからない……。

Script of SagaⅡ

https://web.archive.org/web/20091004192618/http://www.area-s.com/

罪と罰++

https://web.archive.org/web/20100107232239/http://www17.big.or.jp/~obochan/vivid/

バトルロワイヤル

最後ノ恐怖

探しています

Endress Battle

http://web.archive.org/web/20021128150832/http://www.ngcoms.net/

スクリプトファイルのアーカイブが残っておらず、規約で再配布も不可となっている模様で入手は絶望的

・2012年頃に作者の許可を得て他所で一度再配布されたと記録があるも、これもアーカイブに残っていない

Switch『メガトン級ムサシX(クロス)』プレー日記:奇跡の少年

今回は謎だらけ転校生の操作パートから。

kikyou9drt.hatenablog.com

前回日記はこちら。

 

彼の名前は雨宮零士。大和のクラスに転校してきた男子高校生。

隣のクラスのジュンちゃんからは名前をうろ覚えされながらも猫ちゃんの方の心配をされていた。

そんな零士は今日もいつものように(?)猫ちゃんと戯れていたが……。

零士が逃げ出した猫を追いかけてやってきたのは能力開発センター。

赤城町ってわりと昔ながらの雰囲気なのに、途端にSFっぽい施設出てきたな!

猫はお構いなしに施設に入っていき……、
ちょっと躊躇いを見せつつも、新型ローグ『アーサー』で出撃することになる。
そう、猫はまるで導かれるように、何者かに仕込まれていたかのように……。

猫の動きを操っていた黒幕はレイダー博士。

レイダー博士が言うには、零士には不思議な能力『サイコライズ』があるという。

その能力を持ってすれば普通の人類には不可能な事が可能だとかなんとか。

例えば3人がかりで動かしていたメガトン級を、一人で操作できるとか……!?

博士の零士との関係の話、すっげぇいい話っぽく締めてたけど、これ零士はのちのち狂いそうな気がしてならない……。ここにきて超能力者の登場といい、なんか一人だけ別作品の設定感あるんですけど……。

レイダー博士はマッドな危うさの反面、一歩間違ったら崩れそうな危ういところはギリギリで外さない面白いキャラだと思っていたり。つまり見てる分には超面白いってやつですねはい。

猫ちゃん不信に陥ってるやんけ……。パイロットだけじゃなくネコちゃんを洗脳して使うのもどうかと思います!

 

本日の大和サンパート。

今日も普段通りに登校……する大和に近寄る影が。

放課後美術室に来て欲しいという袴田先生、
彼女はあなたに恋してるんですよこれは一択でしょう大和サン。

さっき袴田先生に誘われたところなんだが……。今から!?
優等生の明日菜さん自ら授業をサボることを提案してきたのは流石の大和も予想外だった模様。

やっぱり最近の明日菜さんは一味違いますな……。

授業終わりの放課後は袴田先生の待つ美術室は別の練となっており、探索エリアが拡大。

食堂の上は図書館ってなかなかオシャレな構造してるなぁと思う星刻学園。昼休みがすごく楽しそう!

美術(意味深)に興味を持ってもらおうと思ってね。怖い!

と、そこに明日菜さんの姿。

いやぁ朝の件といいアプローチが積極的だなぁ明日菜さん、じゃあなくって。
なおその明日菜さんを使ってあぶない美術部顧問を上手いことかわしていく大和サン。
ここまでいくとすがすがしい。

しかし先生の正体はシドルの刺客で、アーシェムと同じく大和の命を狙っていたのである。

拘束されてしまった先生。消してしまうと流石にマズイと思われたのか活用されとる……、

本人はこれからも新鮮な気持ちで向き合っていくとごまかしてたり、
美術部の女子部員からは今までより紳士になったって噂されててダメだった。
本来の袴田先生はいずこへ……。

この出撃では、雨宮君と一緒に出撃することになる。ガラの悪い先輩たちの会話!

雨宮くんの加入後、フリーミッションでも同時出撃機体が増えるのでやれることが増えそうやね。

さらに充実の収集要素

この辺りで町の人の台詞が大幅に切り替わってて町の探索が楽しくなるな……!

エストとライフワークアイテムという収集要素が追加。

ライフワークアイテムをあつめるとメインキャラクターの番外的なエピソードが読める。

しかもなんとこれらは入手場所と時間までゲーム内で確認可能。攻略サイトいらないじゃん!

学園の端に異様な雰囲気のゲートが増えてて、なんだこれ!?と思ったらサイドストーリーの入り口だった。

ある日龍吾に宛てられたラブレター。
待ち合わせ場所にはラブレターの差し出し主と思われる女の子と……不良達がぞろぞろ!
ラブレターは本当に果たし状だったのか……?
ってところで次のエピソードへにつづく。こりゃ気になる!

エス

エストを解決することにとって行ける場所や手に入るアイテムがふえる。是非とも解決していきたいところ。

内容もただのおつかいクエストってだけでは無く、ちょっとしたエピソードと絡めているところがいいなぁと思った。

強化システム

運良くレジェンダリーランクのパーツを手に入れてたので、オーバーリミットとランクアップを使ってみた。

今のところ強化費用もそんなに高くないので、装備が足りてない今は助かるかも。ずっとパワーアップし続けたら終盤まで使えるかな?パラメータ抜くようなパーツがドロップするようになるまで強化してみようと思います。

 

学園でも最近噂になっている、牛乳をのむ明日菜さんの激写で今回は完。

次回予告

町の治安を守る『正義の味方』のアジトを探せ!