前回日記はこちら。
クロスラストのネタバレ含みますので閲覧は注意。OKな方はどうぞ。
前回、九世ちゃんの努力むなしく連れ去られてしまったマーガレットさん。
最後までディクセンベルクに抵抗していたが……それもむなしく……。
しかし、その一方でそれを止めるべくイクシアを改造していつの間にか作られていた戦艦、イクシオン発進!
ハルマ博士、しごとがはえーよ!!
説明がはえーよ!
そう、ディクセンベルクはマーガレットさんだけでなくアメノムラクモと次元滅キャノンを持っていったのだった……。
このままでは次元滅キャノンで地球が危ない!!
ハルマ博士がここまで行動が早かったのはディクセンベルクの行動に気づいていたから。
つまり我々を待っていた、と……。
それを聞いて、アンドロイドである芥川からこの発言が出るの、なんかちょっと考えちゃうよね。
そうそう、やっと伏線が回収されました。やはり金田一の親族関係だったか。
ところで全く姿の見えない母親、一体……。
ここまで独特のスピード感で振り回してきたリュウセイさん
リュウセイさんのハイスピードなノリはちょっと面白かったけど、いくらクライマックスとはいえ展開急すぎない!?
今回はローグ戦ではなく生身で潜入任務な九世ちゃん。そしてデュークにはバレてるというw
さて、単身でがんばる九世ちゃんのことが気になるところですが、ここでようやく主人公大和サンのパートですよ。
もう最終戦な雰囲気。
なお、初完成は空の上になるというトンデモっぷり。いつもの
ひさびさのスカイビルド!さぁどんな姿を見せてくれるのか!!
うそみたいだろ・・・このドタバタ感。最初のスカイビルドを思い出させるね。
オペレーターたちが連絡をつないでいくあの感じ、結構好きだなぁ~ってのを思い出した。
そして宇宙では外山がヨシツネに乗って待ち構えていた。
しかし彼は最初に出会った姿とはまるで違う性格になっていた……そう、以前のあの時のような。
デュークさん情報によれば、記憶操作によってこういうパイロットが作られていたんだとか。赤城町の記憶操作なんてまだ優しさがあったんだなぁ……
しかも、小次郎の場合は特殊で、二重人格となったもう一つの人格がもはや制御不能なんだとか。
大和、小次郎を救いたいと覚悟を決める。
裏で潜入していた九世はマーガレットさんを確保。
ちょっとおもしろイメージになりすぎた感あるけど、九世ちゃんのせっかくのかっこいいところはもっと見たかったな~~~!!
さっそく帰ってきて医務室に居たところも含めてなんかオモシロさは否定できないが…w
作中含めて結構好きなコンビだったな。
さて、完全に地球人同士の無駄な争いと化してきたところですが、
地球消滅(消滅するとは言っていないが)をよしとしない、異星人勢力の介入によって好機が。
混乱に乗じてムサシクロス内部に侵入!
コアエンジンを一基でも破壊できればひとまず奴の野望は阻止できるので、アメノムラクモ内部へ。
それはさておき、これまでアドベンチャーパートが結構長かったので久々の出撃パートも結構長め。宇宙戦→戦艦内部の通路を進んで最後にボスって形式のもの。
今までデカボス敵が多かったので、自分より一回り大きいローグが敵、対ローグ戦とボス戦の中間……みたいなバランス感なのでわりと面白かったかも。このゲーム、対人要素を抜くといわゆる同形式相手の敵が少ないのですよね。
で、まぁ最終戦のあとは衝撃展開ありのムービーとエンディングとエピローグ……なのですが、
なんとその後の展開(英雄の帰還までを)アニメ一本分くらいの長さのムービーで説明するという。ムービーゲー!
えっとまぁ……示唆されていたようなその後の話だというのは分かるけど、もはやなにがおきてるかわからんぞ……。詰め込みすぎだとおもうのですが!そこゲームでやりたかったんですが!その後のイクシオンの人たちどうなったのー!ムサシクロスもっと活躍させたげてー!
そして操作キャラが大和に戻って続きはワイアードで!って感じでメガトン級ムサシクロス編は完。
いやぁ……前回から長さ自体はそこまででもなかったのですが(ほぼほぼストーリーだしなぁ)、文章化にめっちゃかかってしまった……。
さて、まとめ感想というか余談(ちょっとゲーム内容関係ない個人的な愚痴含む)
このゲーム、ロボット動かしたりカスタマイズしてるより、ストーリー読んでたり赤城町走り回ってモブと会話してた時間のが長かったような……という思い出が。いや、このゲーム、一人一人モブのセリフが要所要所で変わっていくというスルーしてしまいそうな細かいところに気合が入ってたので、そっちのが気になっちゃったんですよね!!ストーリー展開には全く関係ないけど、1人1人にちょっとしたストーリーあってなんかちょっと良かった、魔法少女カツオ、私気になります。
ゲームのクオリティー自体は言わずもかな。ストーリーは……相変わらずだなぁというか……部分的には好きなところやキャラは光ると思うところもあったけどね。最後がなっがいムービーで駆け足説明だったのはえぇ……と思いましたが。
難易度は選択機能もあるし、レベル上げてその時手に入る最高装備・弱点武装持っていけばほぼ詰まることはなかった印象ですね……敵の攻撃位置表示とかもあって、親切に思えるくらい(※最近フロムゲーとかそっち系遊んだのでそのあたりと比較しての印象です)なのでそのへん見れば楽(それ前提ともいう)ボス戦試行錯誤記みたいなのを求めてた方はすみません!!
となるとストーリー見返せる記録…としてもこのゲームって分岐なし一本道だし、正直無料配信中のアニメ版みりゃよくnって思ってしまったのは……あれっこれわたし日記書く意義無く(ry……ってなりかけたけどなんとか完結したので良かった、のか?
(※マジでそう思いそうで怖かったので、筆者はアニメ版を2期からは一切見てません……)
個人的にもY学の方がまとめ甲斐があったので、次からはタイトル選定はよく考えた方がいいかもなぁ……と思ったり……。
最近は日記の書き方もいろいろ試行錯誤してまして、Xのハッシュタグ(#3日エルデンリング)だったり三日坊主日記でこまごまと書いてたり。まぁやりやすい方法を探したいところ。
発売してから長い付き合いだったな!一応ワイアードも購入済みですのでラストは見届けたいところ。
ただ日記書くかは考えさせてください、タイトル変わっちゃうし
<メガトン級ムサシX(クロス)プレー日記 完>